2013年08月31日
SPヘッドクオータズキャンプフィールド ②
2013.8.11(土)~8.14(水)
2日目。
夜中も蒸し暑かったけど日が昇るとテント内はむちゃくちゃ暑くて寝てられない
それでも7時過ぎまで寝てました
男チームは暑い中8時前まで寝ていたから午前中はキャンプ場でのんびり。
朝ごはんを食べて、

本社を見学したり。

※オフィスと焚き火台を作ってるところ、キャンプ用品を修理してるところ等を見学。

ストアを見たり(物欲と戦ったけど買いませんでした)、洗濯したり。
なんと、ここはシャワーとランドリーは無料
シャワーは男女各2つ、ランドリーは家庭用洗濯機が2つなので
人が多い時はかなり待つみたいやけど、近くの温泉の割引券ももらえるし大丈夫。
お風呂も家族で行くとけっこうかかるので嬉しい~♪
お昼前になって昼ごはん&買出しに町までお出かけ。
お昼ごはんの目的は三条のご当地グルメ、カレーラーメン!

スタッフにオススメのお店『大衆食堂 正広』を教えてもらったけど残念ながら定休日。
少し走るとカレーラーメンの旗を発見!
『はしもとや』でお昼を食べました。
ファミリーレストランと書いてあっただけあって
カレーラーメンからうどん、お子様セットなどメニューも色々。

カレースープの上に牛肉や牛スジ、野菜を長時間煮込んだルウがかかってます。
カレーラーメンはお店によってかなり変わるみたいなので
いろんなお店を回って比べてもいいかも。
(カレー好きなんで3食カレーでも大丈夫
)
食後は買出しをして、キャンプ場で割引券がもらえる温泉『いい湯 らてい』の前の川へ。

写真に写ってる崖は新潟の景勝百選に選ばれた八木ヶ鼻。
はやぶさの繁殖地なんだって~

2人とも最初は川に入って石を投げたりしてただけやのに

どんどん上流に歩いていって

気が付けば2号は全身びちょびちょ
気温は高くて暑かったけど、川の水は冷たかったから気持ちよかった~

キャンプ場に帰ってきたのは夕方。
子供達はすぐにSちゃん、Yくと一緒にソリすべり。


楽しそ~♪ 私もすべればよかったなぁ。

※夕焼けモードで撮ってみたけど、ちょっと違うな。カメラは難しい


Sちゃんパパに着火剤やチャコスタなしで火をつける方法教えてもらいました。
この日はSちゃんのお誕生日。
誕生日パーティーに参加させてもらいました。

おいしいお肉や野菜をご馳走になりました。yumikoさんごちそうさまでした~
2号はSちゃんに猛アタック
Sちゃんは2号のめんどうをよく見てくれて、2号は終始甘えっぱなし。

今からこんな手を使うとは、将来心配だわ
花火をして、一旦就寝。
この“一旦”ってところが・・・あとに続きます
2日目。
夜中も蒸し暑かったけど日が昇るとテント内はむちゃくちゃ暑くて寝てられない

それでも7時過ぎまで寝てました

男チームは暑い中8時前まで寝ていたから午前中はキャンプ場でのんびり。
朝ごはんを食べて、

本社を見学したり。

※オフィスと焚き火台を作ってるところ、キャンプ用品を修理してるところ等を見学。

ストアを見たり(物欲と戦ったけど買いませんでした)、洗濯したり。
なんと、ここはシャワーとランドリーは無料

シャワーは男女各2つ、ランドリーは家庭用洗濯機が2つなので
人が多い時はかなり待つみたいやけど、近くの温泉の割引券ももらえるし大丈夫。
お風呂も家族で行くとけっこうかかるので嬉しい~♪
お昼前になって昼ごはん&買出しに町までお出かけ。
お昼ごはんの目的は三条のご当地グルメ、カレーラーメン!

スタッフにオススメのお店『大衆食堂 正広』を教えてもらったけど残念ながら定休日。
少し走るとカレーラーメンの旗を発見!
『はしもとや』でお昼を食べました。
ファミリーレストランと書いてあっただけあって
カレーラーメンからうどん、お子様セットなどメニューも色々。

カレースープの上に牛肉や牛スジ、野菜を長時間煮込んだルウがかかってます。
カレーラーメンはお店によってかなり変わるみたいなので
いろんなお店を回って比べてもいいかも。
(カレー好きなんで3食カレーでも大丈夫

食後は買出しをして、キャンプ場で割引券がもらえる温泉『いい湯 らてい』の前の川へ。

写真に写ってる崖は新潟の景勝百選に選ばれた八木ヶ鼻。
はやぶさの繁殖地なんだって~

2人とも最初は川に入って石を投げたりしてただけやのに

どんどん上流に歩いていって

気が付けば2号は全身びちょびちょ

気温は高くて暑かったけど、川の水は冷たかったから気持ちよかった~

キャンプ場に帰ってきたのは夕方。
子供達はすぐにSちゃん、Yくと一緒にソリすべり。


楽しそ~♪ 私もすべればよかったなぁ。

※夕焼けモードで撮ってみたけど、ちょっと違うな。カメラは難しい



Sちゃんパパに着火剤やチャコスタなしで火をつける方法教えてもらいました。
この日はSちゃんのお誕生日。
誕生日パーティーに参加させてもらいました。

おいしいお肉や野菜をご馳走になりました。yumikoさんごちそうさまでした~

2号はSちゃんに猛アタック

Sちゃんは2号のめんどうをよく見てくれて、2号は終始甘えっぱなし。

今からこんな手を使うとは、将来心配だわ

花火をして、一旦就寝。
この“一旦”ってところが・・・あとに続きます

2013年08月25日
SPヘッドクオータズキャンプフィールド ①
お盆キャンプから帰ってきて1週間。
キャンプ場が涼しかったからか、こっちの暑さにまいってしまって体が重い・・・
おもいっきり夏バテ
昨日、今日と涼しかったのでやっと復活です。
2013.8.11(日)~14(水)
お盆キャンプの第1弾はスノーピークのヘッドクオーターズへ。
前々から行ってみたいと思ってたけど遠いので諦めてたキャンプ場。
スノーピークのお店にあったHQのパンフレットを見て
ダンナが「行ってみたいなぁ」とつぶやいたのを聞き逃しませんでしたよ
夜中2時過ぎに出発。
途中何度か休憩をしながらキャンプ場の最寄ICの燕三条には8時ごろ着いて
キャンプ場までの道中にあるマックスバリュー(24時間営業)でお買い物。
子供と一緒の買い物は時間がかかる~
結局1時間くらい買い物にかかって、キャンプ場には10時過ぎに到着。

もともとゴルフ場だったらしく、かなり広い。


※HPから拝借
新潟は涼しいかと思ったけど、暑い~

※水冷たいで~
Cサイトの炊事場&トイレに近い場所に設営。

お昼は生餃子&枝豆


ご飯を食べたら探索へ。

後ろは本社横にあるショップ。ガラス張りですごい~

建物の前の広場にはテントやタープがずら~っと
自然の素材を使ってアクセサリーを作るイベントがあったので2人も参加。



丸い木に下書きをして→乾燥コーンや小豆などを選んで(全部食べれるらしい)→ボンドでつける
2号は最初の意気込みだけすごかったけど後は「お母さんやって~」とやる気なし。
ボンドでつけるところはちょっと手伝って?くれました。
1号は工作大好き!
方位磁石をイメージしたものを黙々と作成。


※左;1号作、右;2号作
キャンプ場はソリすべりできる場所もあって、ソリも貸してもらえます。


かなり急。1回登るとヘトヘト
晩ご飯は簡単に焼き焼き。

その後は仲良くなったおとなりのSちゃんYくん達と花火をして

長い1日は終了。
蒸し暑かったけど、寝不足だったので速攻ねれました。
《2日目につづく・・・》
キャンプ場が涼しかったからか、こっちの暑さにまいってしまって体が重い・・・
おもいっきり夏バテ

昨日、今日と涼しかったのでやっと復活です。
2013.8.11(日)~14(水)
お盆キャンプの第1弾はスノーピークのヘッドクオーターズへ。
前々から行ってみたいと思ってたけど遠いので諦めてたキャンプ場。
スノーピークのお店にあったHQのパンフレットを見て
ダンナが「行ってみたいなぁ」とつぶやいたのを聞き逃しませんでしたよ

夜中2時過ぎに出発。
途中何度か休憩をしながらキャンプ場の最寄ICの燕三条には8時ごろ着いて
キャンプ場までの道中にあるマックスバリュー(24時間営業)でお買い物。
子供と一緒の買い物は時間がかかる~

結局1時間くらい買い物にかかって、キャンプ場には10時過ぎに到着。

もともとゴルフ場だったらしく、かなり広い。


※HPから拝借
新潟は涼しいかと思ったけど、暑い~


※水冷たいで~
Cサイトの炊事場&トイレに近い場所に設営。

お昼は生餃子&枝豆


ご飯を食べたら探索へ。

後ろは本社横にあるショップ。ガラス張りですごい~


建物の前の広場にはテントやタープがずら~っと

自然の素材を使ってアクセサリーを作るイベントがあったので2人も参加。



丸い木に下書きをして→乾燥コーンや小豆などを選んで(全部食べれるらしい)→ボンドでつける
2号は最初の意気込みだけすごかったけど後は「お母さんやって~」とやる気なし。
ボンドでつけるところはちょっと手伝って?くれました。
1号は工作大好き!
方位磁石をイメージしたものを黙々と作成。


※左;1号作、右;2号作
キャンプ場はソリすべりできる場所もあって、ソリも貸してもらえます。


かなり急。1回登るとヘトヘト

晩ご飯は簡単に焼き焼き。

その後は仲良くなったおとなりのSちゃんYくん達と花火をして

長い1日は終了。
蒸し暑かったけど、寝不足だったので速攻ねれました。
《2日目につづく・・・》
2013年08月09日
もうすぐだ!
ついに週末~♪
私は明日まで仕事やけど気分は盆休み
ダンナは明日から9連休だったので、私も無理をいって休ませていただきました。
なんと今年のお盆キャンプは11日(日)~17日(土)までの6泊7日。
それもキャンプ場2ヶ所行くという大胆な計画をたててみました。
ホントに6泊も出来るんやろか・・・と少し不安はあるけど
楽しみでしょうがない
長期キャンプに備えていろんな物を購入。

他に私の長靴とかコーナンラックを追加で買ったり
携帯やカメラとかの充電用に

※車のシガーソケットから充電できて、コンセントを差し込むタイプ
ここ1ヶ月はネットショップを徘徊してポチッとしまくり。
それからずっとしたかったクーラーボックスに戸辺りテープをつけて見たり・・・

準備は着々のはずが
ここで問題発生!!
我が家の玄関はただ今↓↓↓こんな感じ。


水槽にはアカハライモリ、メダカ、おととし川で取ったオイカワ。それからカブトムシとクワガタ。。。
と、生き物がいっぱい。
留守中この子たちのお世話はどうしましょう??
特にオイカワは川魚なので連日の暑さでかなり弱ってきてて
去年の夏もかなり死んでしまったので、
今年はペットボトルに水を入れて凍らせた物を水槽に入れたりしている。
ダンナはそれが一番心配らしくこんなものをポチッてました。

『AQUA COOL』
水槽のふちにつける扇風機。
これで水温が4℃くらい下がるらしい。
これで留守中も安心かな。
後は荷物の準備
長期っていうだけで普段はあんまり持っていかない調味料とかもいるし
米も我が家の消費ペースじゃ5キロ近くはいるかも。
って考えてたらわけわからなくなってきた~
出発は日曜になってすぐの夜中なので明日のうちに荷物まとめて積み込まなきゃ
私は明日まで仕事やけど気分は盆休み

ダンナは明日から9連休だったので、私も無理をいって休ませていただきました。
なんと今年のお盆キャンプは11日(日)~17日(土)までの6泊7日。
それもキャンプ場2ヶ所行くという大胆な計画をたててみました。
ホントに6泊も出来るんやろか・・・と少し不安はあるけど
楽しみでしょうがない

長期キャンプに備えていろんな物を購入。
他に私の長靴とかコーナンラックを追加で買ったり
携帯やカメラとかの充電用に

※車のシガーソケットから充電できて、コンセントを差し込むタイプ
ここ1ヶ月はネットショップを徘徊してポチッとしまくり。
それからずっとしたかったクーラーボックスに戸辺りテープをつけて見たり・・・

準備は着々のはずが
ここで問題発生!!
我が家の玄関はただ今↓↓↓こんな感じ。
水槽にはアカハライモリ、メダカ、おととし川で取ったオイカワ。それからカブトムシとクワガタ。。。
と、生き物がいっぱい。
留守中この子たちのお世話はどうしましょう??
特にオイカワは川魚なので連日の暑さでかなり弱ってきてて
去年の夏もかなり死んでしまったので、
今年はペットボトルに水を入れて凍らせた物を水槽に入れたりしている。
ダンナはそれが一番心配らしくこんなものをポチッてました。
『AQUA COOL』
水槽のふちにつける扇風機。
これで水温が4℃くらい下がるらしい。
これで留守中も安心かな。
後は荷物の準備

長期っていうだけで普段はあんまり持っていかない調味料とかもいるし
米も我が家の消費ペースじゃ5キロ近くはいるかも。
って考えてたらわけわからなくなってきた~
出発は日曜になってすぐの夜中なので明日のうちに荷物まとめて積み込まなきゃ

2013年08月05日
マキノ高原キャンプ場
暑さで体も頭も動かない
ぼ~っとしてたら8月突入してるし。
お盆キャンプまであと1週間。
準備しないと~(スイッチはいりました)
2013.7.20(土)~21(日)
連チャンでキャンプ
今回はいわりん(ダンナ×ダンナ=高校同級生、嫁×嫁=大学同級生デス)ファミリーと。
いわりんファミリーは2回目のキャンプ。
荷物はほとんど積みっぱなしだったので準備は楽々のはず・・・
だったけど朝から残りの荷物を積んでたらいつも通り出発予定時刻を過ぎてました
さらに夏の琵琶湖ってこと忘れてました。
湖西道路ダダ混み
我が家は集合時間よりずいぶん遅れて到着。
いわりん家が安曇川で買出ししてくれてて、合流後マクドで昼食を食べてマキノ高原へGo!!
到着早々、やっぱり川へ向かう子供達。

今回いわりんちは常設テントなのでその近くに設営。
なかなかプライベート感のあるいいところに建てれましたよ。

今回、水着を積み忘れてうちの子供達はパンツ&Tシャツで川遊び。
買ったスイカを冷やす場所を探す。


その頃1号は1人で団体の魚のつかみ取りに混じってました

夕食はカレーライス。
いつもレトルトやったから作るのは初めてやわ~
切って煮込むだけなのですごく簡単。
子供達もお手伝いしてくれたし。

その後ろで1号はコロコロ読んで爆笑・・・
超マイペース

出来あがり~♪


ライスクッカーが5合炊きなので9人ではちょっと足りないと言う事でナンも焼いてみました。
不恰好なのは愛嬌と言う事で
食後は冷やしたスイカでスイカ割り。
割るものがなくてハンマーで

無事割れました。

みんな切って食べてるのに、我が家の2人だけ半分食べ

スイカの後は花火といつものコース。

そして就寝。
いわりん家は子供と一緒に親もzzz・・・
我が家は子供と一緒に寝てるダンナを起こして
歯磨きしながら空を見てみたり。
北斗七星やカシオペア座(Wの形でしたよね??)も見えましたよ。
夜は涼しくて寝やすかったです。
2日目
朝はどんより曇り空

1号は起きてすぐ昨日のすいかの続きを。

途中で飽きて最後はダンナが片付けてくれました。
朝ごはんの後は子供&ダンナチームは散策へ。


ハハチームはずっと座っておしゃべり。
日頃なかなかゆっくり話できないからね。

赤ちゃん好きの2号はアツキくんと遊ぶ。
12時チェックアウトなのでいつもは昼ごはんを食べて帰るけど
今日は食べずにキャンプ場を後に。
おかげで撤収もゆっくり出来ました。
小さい子供がいたりグルキャンだと場内に温泉があるところが楽なので
またまたマキノに来てしまったけど
水遊びも出来たし、夜は涼しかったしいわりんファミリーも喜んでくれたので良かったです♪
これでまたキャンプのとりこが増えたかしら

ぼ~っとしてたら8月突入してるし。
お盆キャンプまであと1週間。
準備しないと~(スイッチはいりました)
2013.7.20(土)~21(日)
連チャンでキャンプ

今回はいわりん(ダンナ×ダンナ=高校同級生、嫁×嫁=大学同級生デス)ファミリーと。
いわりんファミリーは2回目のキャンプ。
荷物はほとんど積みっぱなしだったので準備は楽々のはず・・・
だったけど朝から残りの荷物を積んでたらいつも通り出発予定時刻を過ぎてました

さらに夏の琵琶湖ってこと忘れてました。
湖西道路ダダ混み

我が家は集合時間よりずいぶん遅れて到着。
いわりん家が安曇川で買出ししてくれてて、合流後マクドで昼食を食べてマキノ高原へGo!!
到着早々、やっぱり川へ向かう子供達。

今回いわりんちは常設テントなのでその近くに設営。
なかなかプライベート感のあるいいところに建てれましたよ。

今回、水着を積み忘れてうちの子供達はパンツ&Tシャツで川遊び。
買ったスイカを冷やす場所を探す。


その頃1号は1人で団体の魚のつかみ取りに混じってました


夕食はカレーライス。
いつもレトルトやったから作るのは初めてやわ~
切って煮込むだけなのですごく簡単。
子供達もお手伝いしてくれたし。

その後ろで1号はコロコロ読んで爆笑・・・


出来あがり~♪


ライスクッカーが5合炊きなので9人ではちょっと足りないと言う事でナンも焼いてみました。
不恰好なのは愛嬌と言う事で

食後は冷やしたスイカでスイカ割り。
割るものがなくてハンマーで


無事割れました。

みんな切って食べてるのに、我が家の2人だけ半分食べ


スイカの後は花火といつものコース。

そして就寝。
いわりん家は子供と一緒に親もzzz・・・
我が家は子供と一緒に寝てるダンナを起こして
歯磨きしながら空を見てみたり。
北斗七星やカシオペア座(Wの形でしたよね??)も見えましたよ。
夜は涼しくて寝やすかったです。
2日目
朝はどんより曇り空

1号は起きてすぐ昨日のすいかの続きを。

途中で飽きて最後はダンナが片付けてくれました。
朝ごはんの後は子供&ダンナチームは散策へ。


ハハチームはずっと座っておしゃべり。
日頃なかなかゆっくり話できないからね。

赤ちゃん好きの2号はアツキくんと遊ぶ。
12時チェックアウトなのでいつもは昼ごはんを食べて帰るけど
今日は食べずにキャンプ場を後に。
おかげで撤収もゆっくり出来ました。
小さい子供がいたりグルキャンだと場内に温泉があるところが楽なので
またまたマキノに来てしまったけど
水遊びも出来たし、夜は涼しかったしいわりんファミリーも喜んでくれたので良かったです♪
これでまたキャンプのとりこが増えたかしら
