2014年12月03日
河川敷デイキャンプ
2014.11.24(月)
ほんとは23日(日)から1泊で今年最後のキャンプに行く予定だったのに~
土曜にダンナが2号を自転車の後ろに乗せてたら、タイヤのホイールに足を入れてしまって
20針くらい縫う大怪我
キャンプはもちろん、キャンセル
久しぶりの家族そろってのキャンプ、天気も良さそうだし楽しみにしてたのに~
どーしても、キャンプしたかったワタシ。
2号の怪我の痛みもちょっとましになってきたみたいやし、
本人のテンションもちょっと
ってきたので月曜は近所の河川敷にデイキャンプに行ってきた。

9月に買って、全然使ってなかったタープの初張り。
ポールはちゃんと持って行ったのに、ロープを忘れてしまって
ペグケースに入ってたロープだけで無理やり設営。しわしわ~
ロープが短かったりして思うように建てれなかったって思ってたけど。。。
タープ張るのってセンスいるんよねぇ
毎回タープ張るのに苦戦する我が家。
たぶん、ロープちゃんと持ってきてても上手く設営できなかったと思う。
行く予定だったキャンプで「燻製つくるねん!」と1号は楽しみにしてたので、
ダッチを使って初燻製にチャレンジ

初めてにしてはなかなかいい出来ばえ
それをサンドイッチにしてみました。

本を読んだり、縄跳びしたりのんびり過ごしました。

☆怪我から10日くらいたった2号。
痛みはほとんどなくなったみたいで、借りた松葉杖は使わずケンケンで元気に室内は移動しております。
(外はもっぱらおんぶ移動
)
あ~、今年は思うようにキャンプに行けなかったし、
行ったキャンプも雨や雨が降りそうな曇りとか、すっきりしない天気が多かった。
まだ書いてないキャンプレポが1つあるけど、今年のキャンプはこれにて終了。
冬は滑りにいくのでしばらく冬眠なんだけど、来年早々雪中キャンプ~♪(コテージ泊やけど)
キャンプの妄想しつつ、残り1つのレポアップがんばります。
ほんとは23日(日)から1泊で今年最後のキャンプに行く予定だったのに~
土曜にダンナが2号を自転車の後ろに乗せてたら、タイヤのホイールに足を入れてしまって
20針くらい縫う大怪我

キャンプはもちろん、キャンセル

久しぶりの家族そろってのキャンプ、天気も良さそうだし楽しみにしてたのに~
どーしても、キャンプしたかったワタシ。
2号の怪我の痛みもちょっとましになってきたみたいやし、
本人のテンションもちょっと


9月に買って、全然使ってなかったタープの初張り。
ポールはちゃんと持って行ったのに、ロープを忘れてしまって
ペグケースに入ってたロープだけで無理やり設営。しわしわ~

ロープが短かったりして思うように建てれなかったって思ってたけど。。。
タープ張るのってセンスいるんよねぇ

毎回タープ張るのに苦戦する我が家。
たぶん、ロープちゃんと持ってきてても上手く設営できなかったと思う。
行く予定だったキャンプで「燻製つくるねん!」と1号は楽しみにしてたので、
ダッチを使って初燻製にチャレンジ


初めてにしてはなかなかいい出来ばえ

それをサンドイッチにしてみました。

本を読んだり、縄跳びしたりのんびり過ごしました。

☆怪我から10日くらいたった2号。
痛みはほとんどなくなったみたいで、借りた松葉杖は使わずケンケンで元気に室内は移動しております。
(外はもっぱらおんぶ移動

あ~、今年は思うようにキャンプに行けなかったし、
行ったキャンプも雨や雨が降りそうな曇りとか、すっきりしない天気が多かった。
まだ書いてないキャンプレポが1つあるけど、今年のキャンプはこれにて終了。
冬は滑りにいくのでしばらく冬眠なんだけど、来年早々雪中キャンプ~♪(コテージ泊やけど)
キャンプの妄想しつつ、残り1つのレポアップがんばります。
2014年10月14日
くらわんか五六市
今週は日曜からキャンプの予定だったのに~
先週はずっと天気予報とにらめっこ。
「台風来ないでー」という願いもかなわず、キャンセルしました。
キャンセルしてからも台風がゆっくりになったから
「もしかしてキャンプいけるんじゃない?」と思ったけどやっぱり無理はダメダメ
キャンプがなくなったけど、日曜は天気大丈夫そうだったので
ディキャンに行こうかと1人で場所まで考えてたけど
ダンナの意見で枚方市駅の近くでやってるくらわんか五六市に、甥っ子たちと行ってきました。
五六市とは手作り市で、食べ物や雑貨、アクセサリーなどが売られてます。
枚方市駅についてすぐ、お神輿発見!

ふとん太鼓って言うらしい。始めて見た。
こういうところに来ると、いつも「これ買って、あれ買って」と何でも欲しがるので
今回はお小遣い制にしてみた。
色々悩んで、最初に2人が買ったものは・・・
カキ氷

涼しいし、まだ11時なんですけどー(_ _;)
凍氷って言ってけっこう有名な氷屋さん。
ふわふわで、おいしかった~

がっつり撮っていいのか分からず、ちょっと遠巻きの写真。

草木も売られてた。

移動販売のピザやさん。車の中に窯があってピザを焼いてました。
お昼ごはんにピザとベーグル、塩こんぶ焼きそばを買って、淀川河川敷へ。
ここでお昼ごはんを食べるつもりが
シャボン玉で遊べるところがあって、シャボン玉遊びに夢中になる子供達。


思う存分あそんだら、やっと昼ごはんです。

ご飯をたべたらたっぷり遊んで

帰りました。
結局1号はプルトップ?電子部品?で作ったストラップを購入。

これ全然お金が足りなかったんやけど、
やさしいお店の方に半額以下にまけて貰って買うことが出来ました。
2号はと言うと、マックシェイクを買っ、残りは近所の駄菓子屋でお菓子を買ってました
天気はすごく良くて、何度もキャンプに行ってればな~って思ったけど
風はかなり強くて、やっぱり無理やったかなと納得できた1日でした。

先週はずっと天気予報とにらめっこ。
「台風来ないでー」という願いもかなわず、キャンセルしました。
キャンセルしてからも台風がゆっくりになったから
「もしかしてキャンプいけるんじゃない?」と思ったけどやっぱり無理はダメダメ

キャンプがなくなったけど、日曜は天気大丈夫そうだったので
ディキャンに行こうかと1人で場所まで考えてたけど
ダンナの意見で枚方市駅の近くでやってるくらわんか五六市に、甥っ子たちと行ってきました。
五六市とは手作り市で、食べ物や雑貨、アクセサリーなどが売られてます。
枚方市駅についてすぐ、お神輿発見!

ふとん太鼓って言うらしい。始めて見た。
こういうところに来ると、いつも「これ買って、あれ買って」と何でも欲しがるので
今回はお小遣い制にしてみた。
色々悩んで、最初に2人が買ったものは・・・
カキ氷


涼しいし、まだ11時なんですけどー(_ _;)
凍氷って言ってけっこう有名な氷屋さん。
ふわふわで、おいしかった~

がっつり撮っていいのか分からず、ちょっと遠巻きの写真。

草木も売られてた。

移動販売のピザやさん。車の中に窯があってピザを焼いてました。
お昼ごはんにピザとベーグル、塩こんぶ焼きそばを買って、淀川河川敷へ。
ここでお昼ごはんを食べるつもりが
シャボン玉で遊べるところがあって、シャボン玉遊びに夢中になる子供達。


思う存分あそんだら、やっと昼ごはんです。

ご飯をたべたらたっぷり遊んで

帰りました。
結局1号はプルトップ?電子部品?で作ったストラップを購入。

これ全然お金が足りなかったんやけど、
やさしいお店の方に半額以下にまけて貰って買うことが出来ました。
2号はと言うと、マックシェイクを買っ、残りは近所の駄菓子屋でお菓子を買ってました

天気はすごく良くて、何度もキャンプに行ってればな~って思ったけど
風はかなり強くて、やっぱり無理やったかなと納得できた1日でした。
2014年04月13日
お花見 in 深北緑地
2014.4.6(日)
毎年恒例(今年で9回目?)のお花見行ってきました。
メンバーは夏のキャンプメンンバー。
今回は大人12人、子供10人。
天気予報は
やったけど
ほとんど降らず。
ただ風は強いし、気温低いし、寒かった~<

お腹がいっぱいになった子供達は、全員(年中~6年)一緒に遊びに行ってくれた。
6年のお兄ちゃん、お姉ちゃんが年中さんをトイレに連れて行ってくれたりして
大人が呼ばれることはなく、ゆっくりできたよ~
ほんとみんな大きくなったわ~

毎年深北緑地で花見してるけど、年々BBQエリアが狭くなってて
場所取りが大変やわ。
桜があってBBQできる場所って他にないかしら・・・
毎年恒例(今年で9回目?)のお花見行ってきました。
メンバーは夏のキャンプメンンバー。
今回は大人12人、子供10人。
天気予報は

ほとんど降らず。
ただ風は強いし、気温低いし、寒かった~<


お腹がいっぱいになった子供達は、全員(年中~6年)一緒に遊びに行ってくれた。
6年のお兄ちゃん、お姉ちゃんが年中さんをトイレに連れて行ってくれたりして
大人が呼ばれることはなく、ゆっくりできたよ~

ほんとみんな大きくなったわ~


毎年深北緑地で花見してるけど、年々BBQエリアが狭くなってて
場所取りが大変やわ。
桜があってBBQできる場所って他にないかしら・・・
2013年11月25日
大阪城
まだ書き上げてないキャンプがあるんやけど
先に週末のおでかけをアップ~
2013.11.23(土)
土曜は祝日で仕事休み♪
今年最後のキャンプにと思ってたのにダンナが予定を入れてしまって
行けませんでした(号泣)
最近キャンプの帰りにお城に寄ることが多くて
すっかり城好きになった子供達の希望で大阪城に行ってきました。
大阪城公園前を下りてお城の方へ向かってると広場に人がいっぱい。
なんやろ~と思って行ってみるとラジオ大阪のイベントがやってました。
果物や食べ物を売ってるところやちび消防車や白バイ、パトカーに乗せてもらえる警察や消防のブースも。
子供達はさっそく試乗。

※ちび消防車。これは本物ちゃうねんて~

※かっこいいやろ~

※本物や~
一通り乗ったら目的の大阪城へGO!!
公園の紅葉は6割ってとこかな~

ランニングしてる人がいっぱいいた。
天気も良いし気持ちいい。


※大阪城と記念撮影や~♪
高いところから堀を見るふたり。

「お母さんもきて~」と言われて覗いたけど高すぎて足ガクガクしたわ
お城に入る前にパンフレットで予習して・・・

今まで行ったお城と比べると大阪城は人がいっぱいいて、大きいから見応えがあったみたい。
私も小学生以来?やったから全然覚えてなくてお城の中にエレベータがあってビックリやった。
大阪城をたっぷり見学した後は、おやつタイム

帰りにワシとミミズクの散歩?に来ていた人に遭遇。


動物好きの1号は喜んで、本気でワシを飼うって言ってました。
すごくいい天気で何度“キャンプに行ってたらな~”って思ったことか
キャンプに行けなかったのはむっちゃ残念やけど
大阪城もなかなか楽しかったです。
先に週末のおでかけをアップ~
2013.11.23(土)
土曜は祝日で仕事休み♪
今年最後のキャンプにと思ってたのにダンナが予定を入れてしまって

最近キャンプの帰りにお城に寄ることが多くて
すっかり城好きになった子供達の希望で大阪城に行ってきました。
大阪城公園前を下りてお城の方へ向かってると広場に人がいっぱい。
なんやろ~と思って行ってみるとラジオ大阪のイベントがやってました。
果物や食べ物を売ってるところやちび消防車や白バイ、パトカーに乗せてもらえる警察や消防のブースも。
子供達はさっそく試乗。

※ちび消防車。これは本物ちゃうねんて~

※かっこいいやろ~

※本物や~
一通り乗ったら目的の大阪城へGO!!
公園の紅葉は6割ってとこかな~

ランニングしてる人がいっぱいいた。
天気も良いし気持ちいい。

※大阪城と記念撮影や~♪
高いところから堀を見るふたり。

「お母さんもきて~」と言われて覗いたけど高すぎて足ガクガクしたわ

お城に入る前にパンフレットで予習して・・・

今まで行ったお城と比べると大阪城は人がいっぱいいて、大きいから見応えがあったみたい。
私も小学生以来?やったから全然覚えてなくてお城の中にエレベータがあってビックリやった。
大阪城をたっぷり見学した後は、おやつタイム


帰りにワシとミミズクの散歩?に来ていた人に遭遇。


動物好きの1号は喜んで、本気でワシを飼うって言ってました。
すごくいい天気で何度“キャンプに行ってたらな~”って思ったことか

キャンプに行けなかったのはむっちゃ残念やけど
大阪城もなかなか楽しかったです。
2013年01月28日
IKEA&海遊館
2013.1.27(日)
今年に入ってから抜歯3回。合計4本の歯を抜いた1号のがんばったご褒美に
海遊館に行ってきた。
ちなみに歯を抜いたのは乳歯が抜ける前に大人の歯が生えてきたから。
1号は今まで自力で抜けた事がなくて全部歯医者さんで抜いてもらってる。
今回は立て続けに4本抜いたのでさすがに怖がって
診察台に行くまでごねたりトイレに篭ったりして
歯医者のスタッフを困らせてきたのでご褒美でつってみました
それでもだいぶ大変だったんですけどね(^^;)
せっかく海遊館に行くんだからついでにIKEAとナチュラムと寄って~ってダンナに話すと
ナチュラムはスルーされました。(危険を感じたかな!?)
まず最初にIKEAへ。
2人は子供が遊べるところに行ってもらうつもりが2号は足が痛いって行きたがらず。
結局1号だけ1時間お預かり~
その間に小物を物色。
キャンプに使えるものはないかな~。
★ドア取り付け式収納(ハンガー付き) ¥599

いつも携帯とか手持ちライト、ライターとか小物ををあっちこっちに置くので
それに入れるのに良いかと。
ポケットがいっぱいあるので何でもいれてしまいそう。
★スパイス瓶4個セット ¥199

★小物入れ ¥79

2バーナーの台に引っ掛けて使えそうで購入。
何を入れるかは未定
★時計/温度/アラーム/タイマー ¥269

以前katayanさん家が購入されてたのを見てずっと欲しいな~と思ってた物。
やっと購入♪
それも2個。ケンカになるので・・・
後はキャンプ専用のお玉とフライ返し、まな板
それとストックバック、子供たちの小物収納などを購入。
私のメインは終了。
続いて子供のメインイベント、海遊館へ。
天保山って自分がめったに行かないので閑散としてるイメージだったけど(ゴメンなさい)
海遊館もマーケットプレイスもすごく多かった。

※さ~いくで~

※入ってすぐに亀の写真。食べられる~
イルカが泳ぐの早くてびっくりしたり、


タカアシガニのマネをしたり


ジンベイザメのいる水槽に鬼が登場!
黒鬼と赤鬼が出てきて掃除してました。

1号はこういう所に来るとさっさと見て「次に行こう!」って言う方。
2号はじっくり見て行く方。
今回は1号がゆっくりめに見てくれたので
2号も私たちもじっくり楽しむ事ができました。
今年に入ってから抜歯3回。合計4本の歯を抜いた1号のがんばったご褒美に
海遊館に行ってきた。
ちなみに歯を抜いたのは乳歯が抜ける前に大人の歯が生えてきたから。
1号は今まで自力で抜けた事がなくて全部歯医者さんで抜いてもらってる。
今回は立て続けに4本抜いたのでさすがに怖がって
診察台に行くまでごねたりトイレに篭ったりして
歯医者のスタッフを困らせてきたのでご褒美でつってみました

それでもだいぶ大変だったんですけどね(^^;)
せっかく海遊館に行くんだからついでにIKEAとナチュラムと寄って~ってダンナに話すと
ナチュラムはスルーされました。(危険を感じたかな!?)
まず最初にIKEAへ。
2人は子供が遊べるところに行ってもらうつもりが2号は足が痛いって行きたがらず。
結局1号だけ1時間お預かり~
その間に小物を物色。
キャンプに使えるものはないかな~。
★ドア取り付け式収納(ハンガー付き) ¥599

いつも携帯とか手持ちライト、ライターとか小物ををあっちこっちに置くので
それに入れるのに良いかと。
ポケットがいっぱいあるので何でもいれてしまいそう。
★スパイス瓶4個セット ¥199
★小物入れ ¥79
2バーナーの台に引っ掛けて使えそうで購入。
何を入れるかは未定

★時計/温度/アラーム/タイマー ¥269
以前katayanさん家が購入されてたのを見てずっと欲しいな~と思ってた物。
やっと購入♪
それも2個。ケンカになるので・・・

後はキャンプ専用のお玉とフライ返し、まな板
それとストックバック、子供たちの小物収納などを購入。
私のメインは終了。
続いて子供のメインイベント、海遊館へ。
天保山って自分がめったに行かないので閑散としてるイメージだったけど(ゴメンなさい)
海遊館もマーケットプレイスもすごく多かった。
※さ~いくで~
※入ってすぐに亀の写真。食べられる~
イルカが泳ぐの早くてびっくりしたり、
タカアシガニのマネをしたり
ジンベイザメのいる水槽に鬼が登場!
黒鬼と赤鬼が出てきて掃除してました。
1号はこういう所に来るとさっさと見て「次に行こう!」って言う方。
2号はじっくり見て行く方。
今回は1号がゆっくりめに見てくれたので
2号も私たちもじっくり楽しむ事ができました。
2012年11月26日
忍頂寺スポーツ公園
2012.11.25(日)
いわりんファミリーと一緒に茨木市の忍頂寺スポーツ公園へ。
気温は低かったけど快晴で日なたはぽかぽか。
ちょうど紅葉シーズンで山はきれいでした。
茨木市内から30分くらいで公園に到着。
到着して駐車場の狭さにビックリ!
山の中にある公園は駐車場もだだっ広いイメージやったけど
立体駐車場でおまけに街中のスーパーの駐車場みたいに狭くてとめるのに一苦労
ここはスポーツ公園って名前がついてるだけあって野球場とテニスコート6面があって
70mのローラースライダー、20mのすべり台、それからアスレチックみたいな遊具がいくつかある。

まずは腹ごしらえから。
惣菜パンをトラメジーノしようと準備していったけど
火気厳禁だったので出来なくって、そのまま食べた。残念

ムスコ達は食べ終わるとすぐに滑り台に遊びにいく。


※HPから拝借
このローラースライダーは長いからすべってるとおしりがかゆくなるし
何回もすべるといたくなるらしい。
ダンナは子供に付き添って何回かすべったらおしりの皮がめくれて痛いっていってました
おまけに遊具で遊ぶには坂を上がらなくてはいけないので
子供について1回すべって上ってくるとけっこうバテます。


子供たちはすべっては上り、すべっては上りを繰り返ししてた。
げんきやわ~
私は明日の筋肉痛が心配。
いわりんファミリーと一緒に茨木市の忍頂寺スポーツ公園へ。
気温は低かったけど快晴で日なたはぽかぽか。
ちょうど紅葉シーズンで山はきれいでした。
茨木市内から30分くらいで公園に到着。
到着して駐車場の狭さにビックリ!
山の中にある公園は駐車場もだだっ広いイメージやったけど
立体駐車場でおまけに街中のスーパーの駐車場みたいに狭くてとめるのに一苦労

ここはスポーツ公園って名前がついてるだけあって野球場とテニスコート6面があって
70mのローラースライダー、20mのすべり台、それからアスレチックみたいな遊具がいくつかある。
まずは腹ごしらえから。
惣菜パンをトラメジーノしようと準備していったけど
火気厳禁だったので出来なくって、そのまま食べた。残念

ムスコ達は食べ終わるとすぐに滑り台に遊びにいく。


※HPから拝借
このローラースライダーは長いからすべってるとおしりがかゆくなるし
何回もすべるといたくなるらしい。
ダンナは子供に付き添って何回かすべったらおしりの皮がめくれて痛いっていってました

おまけに遊具で遊ぶには坂を上がらなくてはいけないので
子供について1回すべって上ってくるとけっこうバテます。
子供たちはすべっては上り、すべっては上りを繰り返ししてた。
げんきやわ~
私は明日の筋肉痛が心配。
2012年10月01日
琵琶湖博物館
9月30日。
今日は1号の運動会。
でも台風が来てるので中止。おまけに警報も出ていたので学校も休み。
せっかく休みになったし、お弁当も半分くらい作ってるから
屋内で遊べるところに行こう!と言う事になり
琵琶湖博物館に行ってきた。
ついた時は琵琶湖沿いにあるので風は強かったけど
雨はほとんど降っていなかった。

※レッツ ゴ~!!
博物館内はA~Cの展示室にわかれている。
まずA展示室。ここは琵琶湖のおいたちについて。
琵琶湖が出来る前の話しから化石や鉱物について展示。
昔はぞうがいたらしくってその模型や骨があったり、魚の標本があったり。


次にB展示室。ここは人と琵琶湖の歴史について。
琵琶湖で見つかった世界最大の淡水貝塚の様子や木でできた船が展示。

1号は前々から人が乗れる船を木で作る!と言っていたので船には興味津々。
船を作ってるビデオに釘付けやった
最後にC展示室。ここは1階と2階に分かれている。
2階のC展示室に入ってすぐにあるのが琵琶湖から大阪湾までの地図。
思わず自分が住んでるところを探してしまった。(ばっちり見つけました^^v)

そして地図のある部屋の壁には昭和35年~平成12年までの流行したおもちゃや音楽、映画、
電化製品などが展示してあった。

自分が子供の時に遊んでたものやおばあちゃん家にあった電化製品とかあって
かなり見応えあり。
その後は昔の人の暮らしが再現されていた。

※ここでご飯作ってたんやって~
1階に行くと琵琶湖の生き物や淡水魚のある水族館。

※水族館の入り口にあるトンネル。すご~い♪
天然記念物のオオサンショウウオがいたり、大なまずがいたり

途中、タイミングよくカイツブリっていう水鳥の餌やりショウがやっていたので見てみる。
この日は生きてる魚をあげていたんだけど
動いてる魚を水中にもぐって口ばしで取るすがたに大興奮!!
魚も必死で逃げて飛び跳ねて、でも捕まえられて。。。思ってた以上に面白かった。
最後は体験コーナーがあって
ザリガニになった気分で餌をとってみたり

※中に入ってます。餌をとりま~す。
水中の生き物を探してみたり

琵琶湖博物館は思ってた以上に見ごたえがあって
大人も子供も楽しめました。
ちなみに、屋内には食堂や小さいけどお弁当とか食べるスペースがあったし
天気のいい日は博物館内に屋上広場、建物の近くに芝生広場があるからそこでも食べられる。
このあと、竜王のアウトレットにいくつもりやったけど
すごい雨と風だったのであきらめて家に帰りました(涙)
今日は1号の運動会。
でも台風が来てるので中止。おまけに警報も出ていたので学校も休み。
せっかく休みになったし、お弁当も半分くらい作ってるから
屋内で遊べるところに行こう!と言う事になり
琵琶湖博物館に行ってきた。
ついた時は琵琶湖沿いにあるので風は強かったけど
雨はほとんど降っていなかった。
※レッツ ゴ~!!
博物館内はA~Cの展示室にわかれている。
まずA展示室。ここは琵琶湖のおいたちについて。
琵琶湖が出来る前の話しから化石や鉱物について展示。
昔はぞうがいたらしくってその模型や骨があったり、魚の標本があったり。

次にB展示室。ここは人と琵琶湖の歴史について。
琵琶湖で見つかった世界最大の淡水貝塚の様子や木でできた船が展示。

1号は前々から人が乗れる船を木で作る!と言っていたので船には興味津々。
船を作ってるビデオに釘付けやった

最後にC展示室。ここは1階と2階に分かれている。
2階のC展示室に入ってすぐにあるのが琵琶湖から大阪湾までの地図。
思わず自分が住んでるところを探してしまった。(ばっちり見つけました^^v)
そして地図のある部屋の壁には昭和35年~平成12年までの流行したおもちゃや音楽、映画、
電化製品などが展示してあった。
自分が子供の時に遊んでたものやおばあちゃん家にあった電化製品とかあって
かなり見応えあり。
その後は昔の人の暮らしが再現されていた。
※ここでご飯作ってたんやって~
1階に行くと琵琶湖の生き物や淡水魚のある水族館。
※水族館の入り口にあるトンネル。すご~い♪
天然記念物のオオサンショウウオがいたり、大なまずがいたり
途中、タイミングよくカイツブリっていう水鳥の餌やりショウがやっていたので見てみる。
この日は生きてる魚をあげていたんだけど
動いてる魚を水中にもぐって口ばしで取るすがたに大興奮!!
魚も必死で逃げて飛び跳ねて、でも捕まえられて。。。思ってた以上に面白かった。
最後は体験コーナーがあって
ザリガニになった気分で餌をとってみたり
※中に入ってます。餌をとりま~す。
水中の生き物を探してみたり
琵琶湖博物館は思ってた以上に見ごたえがあって
大人も子供も楽しめました。
ちなみに、屋内には食堂や小さいけどお弁当とか食べるスペースがあったし
天気のいい日は博物館内に屋上広場、建物の近くに芝生広場があるからそこでも食べられる。
このあと、竜王のアウトレットにいくつもりやったけど
すごい雨と風だったのであきらめて家に帰りました(涙)