2012年10月29日
雪峰祭
水曜にオーソリティから留守電話が入っていた。
なんと!11月末に入荷って言われていたアメドが1つ入ったって
今週末のキャンプには間に合わないと思ってたので
かなり嬉しい(^▽^)/★*☆♪
さっそく取りに行くと、今週末はSPの雪峰祭で
くじを引かせてもらった。
すると・・・
じゃ~ん

シェラカップ当たりました~♪
くじ運はまったくない我が家ですが
珍しく当たることもあるんですね~。
※ムスコ1号が当てたので2号が同じの欲しいって号泣。
同じカップがなかったのでユニフレームのを買ったけど、果たして納得してくれるだろうか。
なんと!11月末に入荷って言われていたアメドが1つ入ったって

今週末のキャンプには間に合わないと思ってたので
かなり嬉しい(^▽^)/★*☆♪
さっそく取りに行くと、今週末はSPの雪峰祭で
くじを引かせてもらった。
すると・・・
じゃ~ん
シェラカップ当たりました~♪
くじ運はまったくない我が家ですが
珍しく当たることもあるんですね~。
※ムスコ1号が当てたので2号が同じの欲しいって号泣。
同じカップがなかったのでユニフレームのを買ったけど、果たして納得してくれるだろうか。
2012年10月28日
自然の森ファミリーオートキャンプ場②
2012.9.15(土)~17(月)
2日目。
この日は朝からいい天気。
今回も1号と私だけ早く起きたので2人でキャンプ場を散策。
4月にデイキャンプで来た時はオートサイトの上のところしか入ってなかったので
樹間サイトはどこから道でどこからサイトかよく分からなかったけど
今回は満員でサイトと道がちゃんと分かりました(^^;)

※樹間サイト
今日は、お昼にはしあわせの村に一緒にキャンプしたとも君ファミリーがやってくるので
朝ご飯を食べたらすぐに『るり渓温泉』へ。

なんで『るり渓温泉』に行ったかと言うと・・・
プールがあるから!
ムスコ達は温泉大好きな上に水にもぐるのも大好き。(泳ぐのが好きってわけではない。)
昨日から行きたくて何回も温泉いかへんの?って聞いていた。
結局とも君たちが来る時間ギリギリまで入っていて、長い時間待ちました
キャンプ場に着いてしばらくするととも君ファミリーが到着。

1号の誕生日が14日だったのでケーキを持ってきてくれた。

ケーキを食べると子供たちは探検に行ったり、サイトの後ろを流れてる川で遊んだり。
3人そろうと子供たちだけでも遊んでくれるので助かる。
晩ご飯はローストポークと燻製。


ローストーポークは南乗鞍で習った要領で豚の塊肉を使ってやってみた。
なべ底に網をしなかったのでお肉の周りが焦げてしまったけど
けっこう上手く出来上がりました(^^)v
肉焼いて、野菜入れて火にかけるだけなのに
料理上手になった気がする~♪

※お肉は1㎏くらいやったけど、もっと食べれたな~
ご飯の後は恒例?焼きマシュマロをしたり、花火をしたり
夜の探検に行ったりしてめーいっぱい楽しんだ。
最後は3人同じテントに入って就寝。
しばらくは騒いでいたけどそのうち声が聞こえなくなってzzz・・・
大人たちはしばらく飲んで、おしゃべりしていたけどだんだん眠くなって
11時過ぎには寝てしまいました。
2日目。
この日は朝からいい天気。
今回も1号と私だけ早く起きたので2人でキャンプ場を散策。
4月にデイキャンプで来た時はオートサイトの上のところしか入ってなかったので
樹間サイトはどこから道でどこからサイトかよく分からなかったけど
今回は満員でサイトと道がちゃんと分かりました(^^;)
※樹間サイト
今日は、お昼にはしあわせの村に一緒にキャンプしたとも君ファミリーがやってくるので
朝ご飯を食べたらすぐに『るり渓温泉』へ。
なんで『るり渓温泉』に行ったかと言うと・・・
プールがあるから!
ムスコ達は温泉大好きな上に水にもぐるのも大好き。(泳ぐのが好きってわけではない。)
昨日から行きたくて何回も温泉いかへんの?って聞いていた。
結局とも君たちが来る時間ギリギリまで入っていて、長い時間待ちました

キャンプ場に着いてしばらくするととも君ファミリーが到着。
1号の誕生日が14日だったのでケーキを持ってきてくれた。
ケーキを食べると子供たちは探検に行ったり、サイトの後ろを流れてる川で遊んだり。
3人そろうと子供たちだけでも遊んでくれるので助かる。
晩ご飯はローストポークと燻製。
ローストーポークは南乗鞍で習った要領で豚の塊肉を使ってやってみた。
なべ底に網をしなかったのでお肉の周りが焦げてしまったけど
けっこう上手く出来上がりました(^^)v
肉焼いて、野菜入れて火にかけるだけなのに
料理上手になった気がする~♪
※お肉は1㎏くらいやったけど、もっと食べれたな~
ご飯の後は恒例?焼きマシュマロをしたり、花火をしたり
夜の探検に行ったりしてめーいっぱい楽しんだ。
最後は3人同じテントに入って就寝。
しばらくは騒いでいたけどそのうち声が聞こえなくなってzzz・・・
大人たちはしばらく飲んで、おしゃべりしていたけどだんだん眠くなって
11時過ぎには寝てしまいました。
2012年10月28日
自然の森ファミリーオートキャンプ場①
2012.9.15(土)~17(月)
前々から行きたかった自然の森へ。
土曜は昼過ぎまで仕事だったので
仕事が終わる頃に職場に迎えに来てもらって
そのままキャンプ場に向かうことにしていた。
前日に荷物の準備はしておくから積み込み頼む!とダンナに言ってたのに
子供と一緒に寝てしまって準備はまったくできず・・・
子供の相手しながら準備して、積み込んでって
かなり大変だったようです。。。
ゴメンナサイ(^^;)
土曜日は予定の時間より1時間ほどおくれて職場を出発。
1時間くらいで着く予定が
これまた事故渋滞にあって2時間弱かかったので5時に到着。
だんだん暗くなってくるので
急いで設営して晩御飯の準備にとりかかる。
今回はリビングシェルとレクタのコンビで。
プッシュアップポールを持ってきたのでリビングシェルにレクタが少しかかる感じで設営。
なかなかスムーズに建てられました(^^)v

晩ご飯は中華鍋を。
野菜は切ってきたのでお鍋に入れるだけで出来上がり!

※おなかペコペコですねん!
ご飯を食べてる途中からポツポツと雨が降ってきた。
1号は焚き火とマシュマロを楽しみにしてたのに
なかなか止みそうもないのであきらめて寝てしまった。
途中リビングシェルにかかってるタープ部分に雨が溜まってしまって
リビングシェルがすごくしなってたけど
ポールを1つ外したら上手く水が流れるようになって一安心。
テントとタープの張り方は奥が深い
雨バージョンは特に難しいです。
私たちが寝る頃には雨が止んでいたし
涼しくて快適に眠りにつけました。
到着が遅かったので
あっと言う間に1日が終わってしまった。
前々から行きたかった自然の森へ。
土曜は昼過ぎまで仕事だったので
仕事が終わる頃に職場に迎えに来てもらって
そのままキャンプ場に向かうことにしていた。
前日に荷物の準備はしておくから積み込み頼む!とダンナに言ってたのに
子供と一緒に寝てしまって準備はまったくできず・・・
子供の相手しながら準備して、積み込んでって
かなり大変だったようです。。。
ゴメンナサイ(^^;)
土曜日は予定の時間より1時間ほどおくれて職場を出発。
1時間くらいで着く予定が
これまた事故渋滞にあって2時間弱かかったので5時に到着。
だんだん暗くなってくるので
急いで設営して晩御飯の準備にとりかかる。
今回はリビングシェルとレクタのコンビで。
プッシュアップポールを持ってきたのでリビングシェルにレクタが少しかかる感じで設営。
なかなかスムーズに建てられました(^^)v
晩ご飯は中華鍋を。
野菜は切ってきたのでお鍋に入れるだけで出来上がり!
※おなかペコペコですねん!
ご飯を食べてる途中からポツポツと雨が降ってきた。
1号は焚き火とマシュマロを楽しみにしてたのに

なかなか止みそうもないのであきらめて寝てしまった。
途中リビングシェルにかかってるタープ部分に雨が溜まってしまって
リビングシェルがすごくしなってたけど
ポールを1つ外したら上手く水が流れるようになって一安心。
テントとタープの張り方は奥が深い

雨バージョンは特に難しいです。
私たちが寝る頃には雨が止んでいたし
涼しくて快適に眠りにつけました。
到着が遅かったので
あっと言う間に1日が終わってしまった。
2012年10月16日
テント
日曜に購入(取り寄せ)したアメド。
今日オーソリティさんからいつ入荷になるか電話があった。
今週末のにはダメでも11月のキャンプには間には間に合うやろって思ってたけど
その思いは届かず。。。
11月末、それも確実ではないらしい
さすがにオープンタープは寒いよなぁ。
今日オーソリティさんからいつ入荷になるか電話があった。
今週末のにはダメでも11月のキャンプには間には間に合うやろって思ってたけど
その思いは届かず。。。
11月末、それも確実ではないらしい

さすがにオープンタープは寒いよなぁ。
2012年10月14日
スポーツオーソリティ
2012.10.14(日)
行ってしまいました。
会員セールが始まったこちらに↓↓↓

9月以降、車とバイクのタイヤが続けてパンクして
先週はコンタクト(ハード)が割れてと
予定外の出費続きの我が家
一番行っては行けないところに行きました(--;)
やっぱり物欲に負けて
アメドとアメドとリビングシェルを連結するトンネルを購入。
これから寒くなるのでオープンタープでは寒いやろうと思って。
でも品切れで、いつ入るか未定。
今週末のキャンプには間に合わないようです
行ってしまいました。
会員セールが始まったこちらに↓↓↓

9月以降、車とバイクのタイヤが続けてパンクして
先週はコンタクト(ハード)が割れてと
予定外の出費続きの我が家

一番行っては行けないところに行きました(--;)
やっぱり物欲に負けて
アメドとアメドとリビングシェルを連結するトンネルを購入。
これから寒くなるのでオープンタープでは寒いやろうと思って。
でも品切れで、いつ入るか未定。
今週末のキャンプには間に合わないようです

2012年10月14日
無印良品南乗鞍キャンプ場④
2012.8.15(水)~18(土)
4日目。
最終日。
3泊は初めてだったので長いなぁと思ったけど
あっという間だった。
朝から天気は良いので乾燥撤収できそう。

ご飯を食べたあとちょっとづつ片付けていると
遠いところに黒い雲が
ここに来てから何度かこの雲が来ては雨
遠くでゴロゴロいってるな~と思ったら雨
なので今回も!?とスピードアップして片付けたけど
テントを片付け始めたときにポツポツきて
ついにはザーザーと本格的に降り出してしまった(´д`)

※ペグ抜いて、ふいたんやで~
テントはギリギリセーフ。
タープはダメでした(>з<)

※雨の中本を読む二人。
チェックアウトが12時なのでギリギリまで待って
ちょっと小雨になったところで一気に片付け。
12時、チェックアウトする時には雨は上がっていて青空が出ていた。

※記念撮影。はい、ち~ず(^^)V
今回のキャンプでは雨の中の設営、撤収を経験したし
山の天気は変わりやすいってのもよくわかった。
キャンプ場はとても広くて、自然がいっぱい。
3泊したけどもっと居たいと思った。
帰りに、近くの七峰館の温泉に入って
高山市内で行きに見つけた飛騨の家具屋さんに寄って(ここでチェストを購入!)
帰りました。
途中から雨が降ってきて寒いな~と思ってたら
高速道路の温度計はなんと19℃。
そりゃ寒いわ~
★おまけ★
次の日の日曜日、
近くの河川敷にテントとタープを乾かしに行きました。
むちゃくちゃ暑くて張ってる途中から乾いてました

4日目。
最終日。
3泊は初めてだったので長いなぁと思ったけど
あっという間だった。
朝から天気は良いので乾燥撤収できそう。
ご飯を食べたあとちょっとづつ片付けていると
遠いところに黒い雲が

ここに来てから何度かこの雲が来ては雨

遠くでゴロゴロいってるな~と思ったら雨

なので今回も!?とスピードアップして片付けたけど
テントを片付け始めたときにポツポツきて
ついにはザーザーと本格的に降り出してしまった(´д`)
※ペグ抜いて、ふいたんやで~
テントはギリギリセーフ。
タープはダメでした(>з<)
※雨の中本を読む二人。
チェックアウトが12時なのでギリギリまで待って
ちょっと小雨になったところで一気に片付け。
12時、チェックアウトする時には雨は上がっていて青空が出ていた。
※記念撮影。はい、ち~ず(^^)V
今回のキャンプでは雨の中の設営、撤収を経験したし
山の天気は変わりやすいってのもよくわかった。
キャンプ場はとても広くて、自然がいっぱい。
3泊したけどもっと居たいと思った。
帰りに、近くの七峰館の温泉に入って
高山市内で行きに見つけた飛騨の家具屋さんに寄って(ここでチェストを購入!)
帰りました。
途中から雨が降ってきて寒いな~と思ってたら
高速道路の温度計はなんと19℃。
そりゃ寒いわ~
★おまけ★
次の日の日曜日、
近くの河川敷にテントとタープを乾かしに行きました。
むちゃくちゃ暑くて張ってる途中から乾いてました

2012年10月14日
無印良品南乗鞍キャンプ場③
記事を書いていてあとちょっとってところで全部消えた~
ショック。。。
気を取り直して、もっかい書きます(;д;)
2012.8.15(水)~18(土)
3日目。
この日は朝から快晴
5時過ぎに目が覚めてしまって、また寝るのも中途半端やから
ひとりで散歩に。
センターハウス。

※野菜やパン、無印の商品、アウトドア用品など結構そろってます。
多目的広場

カヤック、フライルアー専用池からBサイトを見る。

テントに帰ってきてもまだ誰も起きてなかったので
コーヒーを入れてぼ~っとしてたら2人が起きてきました。

ご飯を食べて、お風呂に行って。
今日は昨日よりちょっと遅い時間にお風呂に行ったんやけど
結構混んでいて、ギリギリ定員内。待たずに入れました。
(お風呂が小さいので人数制限してます。)
お風呂の後はせせらぎ広場から遊歩道を通ってD、Cサイトへ。
せせらぎ広場は植物が生長していて全然広場っぽくなく
遊歩道もけもの道みたいで上り坂。
ここのキャンプ場はたまに熊がでて、サイトが閉鎖される事もあって
受付のときに熊よけの鈴を渡された。
遊歩道は草木がぼーぼーでほんまに熊が出てきそうな雰囲気。
鈴を持ってくるのを忘れたから熊がいたらどうしようって本気で心配した。

坂道を登ってきただけあってC、Dサイトからの眺めは最高!

C、Dサイトを見学しつつテントに戻って
その後昼ごはんを食べて、申し込んでいた“ダッチオーブンでローストチキン”の教室へ。
塩とスパイスとオリーブオイルを混ぜたものを鶏にぬりぬり。
そしてお腹の中にハーブを詰めてダッチオーブンへ入れる。
作り方は簡単。後は火にかけて待つだけ。
教室では炭は使わず豆炭を使っていた。
この方が安くて火が安定するらしい。

途中、上においてあった豆炭の数を少し減らしたくらいで
1時間くらい先生と話をして・・・・
完成!!

※パプリカを入れたので色がきれい。皮はパリパリ~♪
出来上がったローストチキンを持ってサイトに戻ると
男チームでご飯を炊いて、とうもろこしを焼いていてくれた。

※チキンおいしそ~
やわらかくてすごくおいしかった。
子供達もよく食べて1羽じゃ足りないくらい。

そして、この日の夜はセンターハウスで演奏会があるので見に行く。
到着した時は始まる直前だったので人がいっぱい。
そのなか1号はちょこちょっこと入っていって一番前にすわって聞いていた。

※マリンバとドラムの演奏。迫力があってすごかったです。
演奏会から帰ってからしばし焚き火を。
夜中にムスコとトイレに行ったとき
空一面に星が広がっていてすごくきれいやったから
「星見れないかな~」とムスコは楽しみにしていたけど
雲が出ていて星は見えなかった。
子供達は睡魔にまけて就寝 zzz…
そのあとダンナとまったりしていたら
雲が消えて星が見えてきた。
夜中ほどじゃなかったけど、それでも家で見るのとは数が違う
今日の終わりに星空が見えたし
ラッキーな1日でした。

ショック。。。
気を取り直して、もっかい書きます(;д;)
2012.8.15(水)~18(土)
3日目。
この日は朝から快晴

5時過ぎに目が覚めてしまって、また寝るのも中途半端やから
ひとりで散歩に。
センターハウス。
※野菜やパン、無印の商品、アウトドア用品など結構そろってます。
多目的広場
カヤック、フライルアー専用池からBサイトを見る。
テントに帰ってきてもまだ誰も起きてなかったので
コーヒーを入れてぼ~っとしてたら2人が起きてきました。
ご飯を食べて、お風呂に行って。
今日は昨日よりちょっと遅い時間にお風呂に行ったんやけど
結構混んでいて、ギリギリ定員内。待たずに入れました。
(お風呂が小さいので人数制限してます。)
お風呂の後はせせらぎ広場から遊歩道を通ってD、Cサイトへ。
せせらぎ広場は植物が生長していて全然広場っぽくなく
遊歩道もけもの道みたいで上り坂。
ここのキャンプ場はたまに熊がでて、サイトが閉鎖される事もあって
受付のときに熊よけの鈴を渡された。
遊歩道は草木がぼーぼーでほんまに熊が出てきそうな雰囲気。
鈴を持ってくるのを忘れたから熊がいたらどうしようって本気で心配した。
坂道を登ってきただけあってC、Dサイトからの眺めは最高!
C、Dサイトを見学しつつテントに戻って
その後昼ごはんを食べて、申し込んでいた“ダッチオーブンでローストチキン”の教室へ。
塩とスパイスとオリーブオイルを混ぜたものを鶏にぬりぬり。
そしてお腹の中にハーブを詰めてダッチオーブンへ入れる。
作り方は簡単。後は火にかけて待つだけ。
教室では炭は使わず豆炭を使っていた。
この方が安くて火が安定するらしい。

途中、上においてあった豆炭の数を少し減らしたくらいで
1時間くらい先生と話をして・・・・
完成!!

※パプリカを入れたので色がきれい。皮はパリパリ~♪
出来上がったローストチキンを持ってサイトに戻ると
男チームでご飯を炊いて、とうもろこしを焼いていてくれた。
※チキンおいしそ~
やわらかくてすごくおいしかった。
子供達もよく食べて1羽じゃ足りないくらい。
そして、この日の夜はセンターハウスで演奏会があるので見に行く。
到着した時は始まる直前だったので人がいっぱい。
そのなか1号はちょこちょっこと入っていって一番前にすわって聞いていた。
※マリンバとドラムの演奏。迫力があってすごかったです。
演奏会から帰ってからしばし焚き火を。
夜中にムスコとトイレに行ったとき
空一面に星が広がっていてすごくきれいやったから
「星見れないかな~」とムスコは楽しみにしていたけど
雲が出ていて星は見えなかった。
子供達は睡魔にまけて就寝 zzz…
そのあとダンナとまったりしていたら
雲が消えて星が見えてきた。
夜中ほどじゃなかったけど、それでも家で見るのとは数が違う

今日の終わりに星空が見えたし
ラッキーな1日でした。
2012年10月06日
無印良品南乗鞍キャンプ場②
2012.8.15(水)~18(土)
2日目。
朝は曇っていて少し肌寒い。

コーヒーを飲もうと準備をしていたら1号が起きてきた。
2人で泊まったBサイトを軽く1週。

※Bサイトの風景
このキャンプ場はA~D、Fサイトあって、
Bサイトだけでも84サイトある。
けっこういい運動になった。
帰っても2号とダンナはまだ起きてない。
おなかすいた~と言い出したので1号をヨイショして朝食の手伝いをしてもらってたら
2号が、で最後にダンナが起きてきた。

※お腹すいたから昨日焼いた肉食べてんねん。

ご飯を食べた後お風呂へ。
ここは敷地内に露天風呂がある♪
朝早めだったのでまだすいていた。
お風呂の後はえさ釣り池を通ってAサイトへ探検に行った。

※けものみちみたいやな~
そしてタープの張りなおし
をして
昼ごはん。

※ちらし寿司、トマト、たかねコーン(すごく甘くておいしかった!)
昼ごはんの後は子供とダンナで晩ご飯の魚を釣りに。
ここのえさ釣り池は竿や餌、アミ付きなので手ぶらでOK。

※つれるかな~

※おぉ~、ほんまにつれたわ。
晩ご飯は釣った魚と中華鍋(お鍋に餃子とかえび団子とか入ったの)。

今回始めてコンボクッカーでチーズケーキを作ってみた。
明日のおやつにしようと思ってたけど
子供たちは我慢できず、ほかほかのチーズケーキを食べていた。

※温かいチーズケーキもなかなかいけるで~
今日は曇りで暑すぎず、涼しすぎず。
過ごしやすい1日だった。
ブログに書くとゆっくり過ごしたっぽいけど
全体的に押し気味で
昼ごはん食べたのも1時過ぎてたし、晩御飯も暗くなってから。
子供がおなかすいた~ってうるさいから
もうちょっと早め早めに準備しやなんなぁ。
2日目。
朝は曇っていて少し肌寒い。
コーヒーを飲もうと準備をしていたら1号が起きてきた。
2人で泊まったBサイトを軽く1週。
※Bサイトの風景
このキャンプ場はA~D、Fサイトあって、
Bサイトだけでも84サイトある。
けっこういい運動になった。
帰っても2号とダンナはまだ起きてない。
おなかすいた~と言い出したので1号をヨイショして朝食の手伝いをしてもらってたら
2号が、で最後にダンナが起きてきた。
※お腹すいたから昨日焼いた肉食べてんねん。
ご飯を食べた後お風呂へ。
ここは敷地内に露天風呂がある♪
朝早めだったのでまだすいていた。
お風呂の後はえさ釣り池を通ってAサイトへ探検に行った。

※けものみちみたいやな~
そしてタープの張りなおし

昼ごはん。
※ちらし寿司、トマト、たかねコーン(すごく甘くておいしかった!)
昼ごはんの後は子供とダンナで晩ご飯の魚を釣りに。
ここのえさ釣り池は竿や餌、アミ付きなので手ぶらでOK。
※つれるかな~

※おぉ~、ほんまにつれたわ。
晩ご飯は釣った魚と中華鍋(お鍋に餃子とかえび団子とか入ったの)。
今回始めてコンボクッカーでチーズケーキを作ってみた。
明日のおやつにしようと思ってたけど
子供たちは我慢できず、ほかほかのチーズケーキを食べていた。
※温かいチーズケーキもなかなかいけるで~
今日は曇りで暑すぎず、涼しすぎず。
過ごしやすい1日だった。
ブログに書くとゆっくり過ごしたっぽいけど
全体的に押し気味で
昼ごはん食べたのも1時過ぎてたし、晩御飯も暗くなってから。
子供がおなかすいた~ってうるさいから
もうちょっと早め早めに準備しやなんなぁ。
2012年10月01日
琵琶湖博物館
9月30日。
今日は1号の運動会。
でも台風が来てるので中止。おまけに警報も出ていたので学校も休み。
せっかく休みになったし、お弁当も半分くらい作ってるから
屋内で遊べるところに行こう!と言う事になり
琵琶湖博物館に行ってきた。
ついた時は琵琶湖沿いにあるので風は強かったけど
雨はほとんど降っていなかった。

※レッツ ゴ~!!
博物館内はA~Cの展示室にわかれている。
まずA展示室。ここは琵琶湖のおいたちについて。
琵琶湖が出来る前の話しから化石や鉱物について展示。
昔はぞうがいたらしくってその模型や骨があったり、魚の標本があったり。


次にB展示室。ここは人と琵琶湖の歴史について。
琵琶湖で見つかった世界最大の淡水貝塚の様子や木でできた船が展示。

1号は前々から人が乗れる船を木で作る!と言っていたので船には興味津々。
船を作ってるビデオに釘付けやった
最後にC展示室。ここは1階と2階に分かれている。
2階のC展示室に入ってすぐにあるのが琵琶湖から大阪湾までの地図。
思わず自分が住んでるところを探してしまった。(ばっちり見つけました^^v)

そして地図のある部屋の壁には昭和35年~平成12年までの流行したおもちゃや音楽、映画、
電化製品などが展示してあった。

自分が子供の時に遊んでたものやおばあちゃん家にあった電化製品とかあって
かなり見応えあり。
その後は昔の人の暮らしが再現されていた。

※ここでご飯作ってたんやって~
1階に行くと琵琶湖の生き物や淡水魚のある水族館。

※水族館の入り口にあるトンネル。すご~い♪
天然記念物のオオサンショウウオがいたり、大なまずがいたり

途中、タイミングよくカイツブリっていう水鳥の餌やりショウがやっていたので見てみる。
この日は生きてる魚をあげていたんだけど
動いてる魚を水中にもぐって口ばしで取るすがたに大興奮!!
魚も必死で逃げて飛び跳ねて、でも捕まえられて。。。思ってた以上に面白かった。
最後は体験コーナーがあって
ザリガニになった気分で餌をとってみたり

※中に入ってます。餌をとりま~す。
水中の生き物を探してみたり

琵琶湖博物館は思ってた以上に見ごたえがあって
大人も子供も楽しめました。
ちなみに、屋内には食堂や小さいけどお弁当とか食べるスペースがあったし
天気のいい日は博物館内に屋上広場、建物の近くに芝生広場があるからそこでも食べられる。
このあと、竜王のアウトレットにいくつもりやったけど
すごい雨と風だったのであきらめて家に帰りました(涙)
今日は1号の運動会。
でも台風が来てるので中止。おまけに警報も出ていたので学校も休み。
せっかく休みになったし、お弁当も半分くらい作ってるから
屋内で遊べるところに行こう!と言う事になり
琵琶湖博物館に行ってきた。
ついた時は琵琶湖沿いにあるので風は強かったけど
雨はほとんど降っていなかった。
※レッツ ゴ~!!
博物館内はA~Cの展示室にわかれている。
まずA展示室。ここは琵琶湖のおいたちについて。
琵琶湖が出来る前の話しから化石や鉱物について展示。
昔はぞうがいたらしくってその模型や骨があったり、魚の標本があったり。

次にB展示室。ここは人と琵琶湖の歴史について。
琵琶湖で見つかった世界最大の淡水貝塚の様子や木でできた船が展示。

1号は前々から人が乗れる船を木で作る!と言っていたので船には興味津々。
船を作ってるビデオに釘付けやった

最後にC展示室。ここは1階と2階に分かれている。
2階のC展示室に入ってすぐにあるのが琵琶湖から大阪湾までの地図。
思わず自分が住んでるところを探してしまった。(ばっちり見つけました^^v)
そして地図のある部屋の壁には昭和35年~平成12年までの流行したおもちゃや音楽、映画、
電化製品などが展示してあった。
自分が子供の時に遊んでたものやおばあちゃん家にあった電化製品とかあって
かなり見応えあり。
その後は昔の人の暮らしが再現されていた。
※ここでご飯作ってたんやって~
1階に行くと琵琶湖の生き物や淡水魚のある水族館。
※水族館の入り口にあるトンネル。すご~い♪
天然記念物のオオサンショウウオがいたり、大なまずがいたり
途中、タイミングよくカイツブリっていう水鳥の餌やりショウがやっていたので見てみる。
この日は生きてる魚をあげていたんだけど
動いてる魚を水中にもぐって口ばしで取るすがたに大興奮!!
魚も必死で逃げて飛び跳ねて、でも捕まえられて。。。思ってた以上に面白かった。
最後は体験コーナーがあって
ザリガニになった気分で餌をとってみたり
※中に入ってます。餌をとりま~す。
水中の生き物を探してみたり
琵琶湖博物館は思ってた以上に見ごたえがあって
大人も子供も楽しめました。
ちなみに、屋内には食堂や小さいけどお弁当とか食べるスペースがあったし
天気のいい日は博物館内に屋上広場、建物の近くに芝生広場があるからそこでも食べられる。
このあと、竜王のアウトレットにいくつもりやったけど
すごい雨と風だったのであきらめて家に帰りました(涙)