2015年03月18日
雪中キャンプイベント
雪中キャンプに行ったのはつい最近って思ってたのに
もう2ヶ月以上経ってる~
日が過ぎるのは早いなぁ。
2015.1.2(金)~4(日)
初めての冬のキャンプ。(バンガロー泊やけど
)
それも雪中キャンプのイベントに行ってきました。
《1日目》
大阪は前日の夕方から大雪
おかげで名神が通行止め
今回はバンガロー泊なのでチェックインの15時までは時間があるから
朝は滑ってからINする予定だったのに予定変更。
朝になったらはれてたけど
でも通行止めは解除されず、竜王からは通ってるのでそこまで下道で行く事に。
途中まで信号はほとんどなく快適に走ってたんやけど、ちょっとづつ雪が深くなってきて、
上り坂で立ち往生してる車や道の真ん中に止まってチェーンをつけてるタンクローリーがいたり
坂道でスタックしてる車を押してあげたりなんかしてようやく高速にのれたのが12時過ぎ
高速にのったらぜんぜん雪積もってなくて、スイスイ~
キャンプ場には3時過ぎに到着。
今回はバンガローなんでチェックインしたら、荷物を運ぶだけ~楽チン♪

泊まったバンガロー。
中には2段ベットが2つあって、石油ファンヒーターとテレビがあったけど、テレビは壊れてて?寒すぎて??映らなかった。
(写真撮り忘れ
)
荷物を運んだら、スノーキャンドルの製作。
雪だまを作ってデコレーションしたかったけど雪がさらさら過ぎて固まらず、あきらめた
ダンナと1号にお任せして、2号と散策に。

ずっと降ってる雪に大興奮。雪山に上って、転がり下りて大はしゃぎの2号。
帰ったらスノーキャンドルできてました。

きのこに見えるけど、木らしいです
そして夕食会に。
この日はずーっと雪が降ってて、夕食会の時もどんどんと雪が降る降る。
イスやテーブルの上の食器もちょっと置いといたら雪が積もって雪だるまに

2号と私は早々とたけ吉さんのヴェレーロにお邪魔して、薪スト初体験してました。
外はあんなに雪が降ってるのに中はぬっくぬく。
薪ストいいわぁ~
とっても甘い焼き芋ご馳走になって、外の様子を見に行ったらお開きになっておりました(^^;)
夜寝る前に管理棟のトイレに行くと、
夕方除雪してくれてたのに子供の膝ぐらいまで雪が積もってる。

《2日目》

昨日がうそのように良い天気。
夜中はずーっと雪が降ってたのでテント泊の方は大変だっただろなぁ。
子供たちが雪かきのお手伝い。


雪かきしたら、メインイベントの餅つき大会へ。
普段は何かと参加しない1号も今回はやる気満々。

もち米が蒸しあがるのをまだかと待つ。

お餅をついた後は食べる~♪


お醤油、きなこ、大根おろし、ぜんざいと色々あって
餅好きの我が家はいーっぱい頂きました。大満足
お腹がいっぱいになったら雪あそび。


ソリをしたり雪にうもれたり。
思う存分雪遊びしたら、白鳥の湯へ。
夕方になるとスキーヤーでいっぱいになるので要注意。
今回3時過ぎに行ったらまだすいてたけど、帰る頃は混んできてました。
この日も夜はみんなで持ち寄って夕食会。
昨日とうって変わって風も穏やかで、月が出てる。

みんなのおいしいご飯をいっぱいたべて

大きな焚き火を囲んでいろんな方とお話できました。

子供達はかまくらでおおはしゃぎ。入ったり出たりして遊んでました。
お開きの後、子供達を寝かしつけてからたけ吉さんのヴェレーロにお邪魔させてもらいました。
ゆらゆら揺れる炎はほんとに癒される~
さらにたけ吉さん、ぽん吉さん、mayumiさんから薪ストのお話し聞いて
だんなもワタシも薪ストのとりこに
今年は薪ストデビューするぞー
《3日目》
最終日。
たまに雪がちらつく曇り空。

我が家はバンガローなので撤収もすぐにおわって、テントの方のところにご挨拶に。
全員のところにはいけなかったけど、撤収中で忙しい時にもかかわらず
薪ストや煙突、テント内のレイアウトなど色々見せてもらったりお話を聞いたりさせてもらいました。

最後の最後までかまくらを堪能する2人。
今回はバンガローだったのでほんとの雪中キャンプじゃなかったけど
雪での楽しさや大変さも色々体験させてもらって
楽しいイベントもいっぱいですごく楽しかった~
寒さ嫌いの1号は初日の雪にまいって「はよ帰りたい」って言ってたけど
帰りには「楽しかった」っていってたし、周りの人に「雪中キャンプ行ってきてん!」と自慢してた。
来年はテントで参加したいな~。
よろしく、ダンナさん
もう2ヶ月以上経ってる~

日が過ぎるのは早いなぁ。
2015.1.2(金)~4(日)
初めての冬のキャンプ。(バンガロー泊やけど

それも雪中キャンプのイベントに行ってきました。
《1日目》
大阪は前日の夕方から大雪

おかげで名神が通行止め

今回はバンガロー泊なのでチェックインの15時までは時間があるから
朝は滑ってからINする予定だったのに予定変更。
朝になったらはれてたけど
でも通行止めは解除されず、竜王からは通ってるのでそこまで下道で行く事に。
途中まで信号はほとんどなく快適に走ってたんやけど、ちょっとづつ雪が深くなってきて、
上り坂で立ち往生してる車や道の真ん中に止まってチェーンをつけてるタンクローリーがいたり
坂道でスタックしてる車を押してあげたりなんかしてようやく高速にのれたのが12時過ぎ

高速にのったらぜんぜん雪積もってなくて、スイスイ~
キャンプ場には3時過ぎに到着。
今回はバンガローなんでチェックインしたら、荷物を運ぶだけ~楽チン♪

泊まったバンガロー。
中には2段ベットが2つあって、石油ファンヒーターとテレビがあったけど、テレビは壊れてて?寒すぎて??映らなかった。
(写真撮り忘れ

荷物を運んだら、スノーキャンドルの製作。
雪だまを作ってデコレーションしたかったけど雪がさらさら過ぎて固まらず、あきらめた

ダンナと1号にお任せして、2号と散策に。

ずっと降ってる雪に大興奮。雪山に上って、転がり下りて大はしゃぎの2号。
帰ったらスノーキャンドルできてました。

きのこに見えるけど、木らしいです

そして夕食会に。
この日はずーっと雪が降ってて、夕食会の時もどんどんと雪が降る降る。
イスやテーブルの上の食器もちょっと置いといたら雪が積もって雪だるまに


2号と私は早々とたけ吉さんのヴェレーロにお邪魔して、薪スト初体験してました。
外はあんなに雪が降ってるのに中はぬっくぬく。
薪ストいいわぁ~

とっても甘い焼き芋ご馳走になって、外の様子を見に行ったらお開きになっておりました(^^;)
夜寝る前に管理棟のトイレに行くと、
夕方除雪してくれてたのに子供の膝ぐらいまで雪が積もってる。

《2日目》

昨日がうそのように良い天気。
夜中はずーっと雪が降ってたのでテント泊の方は大変だっただろなぁ。
子供たちが雪かきのお手伝い。


雪かきしたら、メインイベントの餅つき大会へ。
普段は何かと参加しない1号も今回はやる気満々。

もち米が蒸しあがるのをまだかと待つ。

お餅をついた後は食べる~♪


お醤油、きなこ、大根おろし、ぜんざいと色々あって
餅好きの我が家はいーっぱい頂きました。大満足

お腹がいっぱいになったら雪あそび。


ソリをしたり雪にうもれたり。
思う存分雪遊びしたら、白鳥の湯へ。
夕方になるとスキーヤーでいっぱいになるので要注意。
今回3時過ぎに行ったらまだすいてたけど、帰る頃は混んできてました。
この日も夜はみんなで持ち寄って夕食会。
昨日とうって変わって風も穏やかで、月が出てる。

みんなのおいしいご飯をいっぱいたべて

大きな焚き火を囲んでいろんな方とお話できました。

子供達はかまくらでおおはしゃぎ。入ったり出たりして遊んでました。
お開きの後、子供達を寝かしつけてからたけ吉さんのヴェレーロにお邪魔させてもらいました。
ゆらゆら揺れる炎はほんとに癒される~
さらにたけ吉さん、ぽん吉さん、mayumiさんから薪ストのお話し聞いて
だんなもワタシも薪ストのとりこに

今年は薪ストデビューするぞー

《3日目》
最終日。
たまに雪がちらつく曇り空。

我が家はバンガローなので撤収もすぐにおわって、テントの方のところにご挨拶に。
全員のところにはいけなかったけど、撤収中で忙しい時にもかかわらず
薪ストや煙突、テント内のレイアウトなど色々見せてもらったりお話を聞いたりさせてもらいました。

最後の最後までかまくらを堪能する2人。
今回はバンガローだったのでほんとの雪中キャンプじゃなかったけど
雪での楽しさや大変さも色々体験させてもらって
楽しいイベントもいっぱいですごく楽しかった~

寒さ嫌いの1号は初日の雪にまいって「はよ帰りたい」って言ってたけど
帰りには「楽しかった」っていってたし、周りの人に「雪中キャンプ行ってきてん!」と自慢してた。
来年はテントで参加したいな~。
よろしく、ダンナさん

Posted by ウシコ at 01:51│Comments(8)
│明野高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちはー♪
なんか懐かしいですねー、
私は1年前のような感覚になってます(笑)
つらかったけど楽しかったなぁ( ^ω^ )
来年は是非テント泊で薪スト期待してますよ!
私はバンガローにしますが(笑)
なんか懐かしいですねー、
私は1年前のような感覚になってます(笑)
つらかったけど楽しかったなぁ( ^ω^ )
来年は是非テント泊で薪スト期待してますよ!
私はバンガローにしますが(笑)
Posted by merry88
at 2015年03月18日 08:57

おはようございます。
雪中キャンプ、素敵ですね!
正月は風邪で寝込んでいたので、めっちゃ羨ましいです(^_^)
バンガローだと、撤収も楽でいいですね(^_-)-☆
雪中キャンプ、素敵ですね!
正月は風邪で寝込んでいたので、めっちゃ羨ましいです(^_^)
バンガローだと、撤収も楽でいいですね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年03月18日 09:50

☆merry88さん☆
すっかり春っぽくなってきたので、余計に懐かしく感じますね~f(^^;
年明けからは仕事もプライベートも忙しくって、あっという間に過ぎちゃったんですけど。
バンガロー泊といわずに、テント泊しましょう!
今から、大雪降らないように行い良くしておきます(笑)
すっかり春っぽくなってきたので、余計に懐かしく感じますね~f(^^;
年明けからは仕事もプライベートも忙しくって、あっという間に過ぎちゃったんですけど。
バンガロー泊といわずに、テント泊しましょう!
今から、大雪降らないように行い良くしておきます(笑)
Posted by ウシコ
at 2015年03月18日 23:37

☆ピノさん☆
お正月、風邪ひいてらっしゃったんですね。
年末からインフルや風邪流行ってましたよね~
初雪中キャンプしてきました(’▽’)♪
バンガローだったので不安なく行ったんですけど、大雪で道中から大変でした。
バンガロー泊よりやっぱりテント泊のほうが好きですが、
荷物も少なくてすむし、気軽に行けるのでたまにはいいですね^^
お正月、風邪ひいてらっしゃったんですね。
年末からインフルや風邪流行ってましたよね~
初雪中キャンプしてきました(’▽’)♪
バンガローだったので不安なく行ったんですけど、大雪で道中から大変でした。
バンガロー泊よりやっぱりテント泊のほうが好きですが、
荷物も少なくてすむし、気軽に行けるのでたまにはいいですね^^
Posted by ウシコ
at 2015年03月18日 23:45

こんにちは(^^)
これはもう雪中キャンプっていうより大雪中キャンプですね~!
薪ストデビュウ-する予定なんですね、我が家は積載できないので
諦めてるのでうらやましいです(>_<)
これはもう雪中キャンプっていうより大雪中キャンプですね~!
薪ストデビュウ-する予定なんですね、我が家は積載できないので
諦めてるのでうらやましいです(>_<)
Posted by のんたみパパ at 2015年03月19日 13:05
ウシコさん、こんばんは~(*^_^*)
雪中キャンプ、お子さんたちも楽しんでくれはったみたしやし、パパさんも薪スト乗り気になってくれはったし、うれしい限りです!!
薪スト火入れはいつかなあ~~
楽しみですね(^_-)-☆
雪中キャンプ、お子さんたちも楽しんでくれはったみたしやし、パパさんも薪スト乗り気になってくれはったし、うれしい限りです!!
薪スト火入れはいつかなあ~~
楽しみですね(^_-)-☆
Posted by mayumi
at 2015年03月19日 22:05

☆のんたみパパさん☆
ほんとに大雪中キャンプでしたよ~
毎年、この辺りにはすべりに来てるけど見たことのないくらい積もってました。
薪ストデビューしますよ~(^m^)
いつも行動が遅いのでまだ買ってないんですけど、今年の秋には必ず!
(宣言しとかないと買わないうちに冬になってそうなんで)
でも積載考えてなかった・・・
ほんとに大雪中キャンプでしたよ~
毎年、この辺りにはすべりに来てるけど見たことのないくらい積もってました。
薪ストデビューしますよ~(^m^)
いつも行動が遅いのでまだ買ってないんですけど、今年の秋には必ず!
(宣言しとかないと買わないうちに冬になってそうなんで)
でも積載考えてなかった・・・
Posted by ウシコ
at 2015年03月20日 00:15

☆mayumiさん☆。
1日目は大変だったけど、今は楽しい事ばっかり思い出します。
このイベントのおかげで、冬のキャンプの楽しさとか薪ストの魅力知ることができたし(*’▽’*)
夏の間に幕よけとか準備して、今年の秋にはストーブデビューしますよ~。
考えただけで、ワクワクしますo(^0^)o
1日目は大変だったけど、今は楽しい事ばっかり思い出します。
このイベントのおかげで、冬のキャンプの楽しさとか薪ストの魅力知ることができたし(*’▽’*)
夏の間に幕よけとか準備して、今年の秋にはストーブデビューしますよ~。
考えただけで、ワクワクしますo(^0^)o
Posted by ウシコ
at 2015年03月20日 00:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。