ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月29日

運動会

2013.9.28(日)



無事1号の運動会終了ニコニコ


めったに作らないお弁当、それも両方のおじいちゃん、おばあちゃんと我が家の8人分に
ずっと悩まされてたけどやっと解放されました(*^▽^)/★*☆♪


1号の赤組は負けたけど、障害物競走はべべだったけど
いっぱい練習したダンスはうまく踊れたし、よくがんばったね~


  


Posted by ウシコ at 17:30Comments(0)ブログ

2013年09月22日

無印良品南乗鞍キャンプ場②

2013.8.16(金)~17(土)


【3日目】

ちょっと早く目がさめたので、軽くお散歩。




      ※ルアー池からBサイト。




     ※センターハウス横の広場。去年はスーは1つだったのに2つになってる。







お散歩から帰ってきたらダンナと1号が起きてました。


いつも最後に起きてくるダンナが起きてるやん!!とビックリビックリ


ルアー池の早朝釣り券を買ってたみたいで、さっさと準備して釣りに行ってしまいました。
(結果は、ぼうずウワーン







ダンナが釣りしてる間に、朝食。





珍しくフレンチトーストを作ってみたら焦げてしまったわ汗



午前は1号が昆虫採集&図鑑作りのアウトドア教室に行って






しばらくはセンターハウスで買い物したり本を読んだりして

サイトに帰って2号はいっちゃん、たっくん、あーちゃんと遊んで、

私はマイマイさんとおしゃべりしたり。



あっという間にお昼になって、1号が帰ってきた。

満足そうな顔でつくった昆虫図鑑を見せてくれる。






昆虫の写真と名前、生息地などかいてあるけど・・・1枚だけタラ~


夏休みの自由研究にって思ってたけどこれは家で続きしないと出せないなぁ~
(結局、続きしなかったので出せませんでした)


昼ごはん後は子供達はお互いのサイトを行ったりきたりしてずっと遊んでた。




       ※小学生はコロコロ熟読中


おかげで大人はかなりゆっくりできたわ♪



涼しくなった3時ごろから子供達を連れてえさ釣り池へ。









       ※釣れるかな~

結果は、1号とマイマイさんちのパパさんがゲットアップ





      ※釣った魚はおいしいわ~




    
マイマイさんからとうもろこしをいただきました。むっちゃあま~い(’∀’)♪



夜は音楽のイベントがあって、みんなで見に行く。










途中、演奏にあわせてみんなで『手のひらを太陽に』をうたう。

2号も張りきって歌ってました。


演奏が終わったら、またみんなで花火して就寝。





【4日目】



南乗鞍キャンプ場最終日。


というか、このキャンプ最終日。


長いと思った6日はあっという間に終わってしまったぴよこ2


最終日も良い天気。







2号は起きてきたけど、まだ眠かったみたい。


朝食を食べたらのんびり片付け始めて、12時前にチェックアウト。




      ※今回泊まったB-29


マイマイさんから昼食を誘っていただいたので、みんなで一緒にお昼ご飯。


また遊べる~と子供達は大喜び。


いっぱいお話が出来て、とても楽しかったです♪


マイマイさんありがとうございました(*^▽^)/★*☆♪




     ※いっぱい遊べて楽しかったよ~ぴよこ3



3時過ぎにキャンプ場を後にし帰阪。

途中渋滞があったのでひるがのSAで夕食を食べのんびりしてから帰りました。



6泊ず~っと良い天気晴れ


長いと思ったキャンプもあっと言う間やったし

帰り道も子供達(ダンナも)またキャンプ行きたい!といってくれたので良かったわニコニコ


  


2013年09月19日

無印良品南乗鞍キャンプ場

わ~、もう9月半ば。

早くお盆キャンプのレポ書き上げないと~



2013.8.14(水)~8.15(木)



SPヘッドクオータズを出発して次のキャンプ場、無印良品南乗鞍キャンプ場へ。

HQを出るなり子供達がお腹すいた~と言い出したので
新潟でおにぎりなど食料を買い込んで車中で昼ごはんガーン

松本で高速を下りたのが15時ごろ。

そのまま野麦街道を通って、波多駅前のアップルランドで買出し。
(たぶんこのスーパーが上高地へ向かう道沿いで最後のお店だと思います。)


その後、野麦峠を通ったけど・・・

久しぶりにおもいっきり車に酔ってしまって、道中半分記憶ありませんガーン


チェックインの時間ぎりぎりの18時前に南乗鞍キャンプ場に到着。

そっから急いで設営。

日が沈むとどんどん寒くなってきて、半そで+トレーナーでもけっこう寒かった。




   ※晩ご飯は簡単にパスタ。



【2日目】


朝から快晴。





のんびり朝ごはんを食べて、お風呂に行って

それから2号と一緒にネイチャープリントの体験をしにいく。


手ぬぐいやカバンに葉っぱに特殊な絵の具を塗ってペッタンします。




   ※ちゃんと話聞いてますよ~







2号にはちょっと早いかなと思ってたけど、やってるうちに1人でどんどん進めていく。


絵の具がなくなれば「あおいろない~」と先生に言って入れてもらったり

隣のお兄ちゃんのまねをして筆で水玉模様を書いたり。



途中で飽きるんじゃないかと思ってたけど、のりのりでやってくれたのでよかった~ニコニコ




    ※完成! 左:私作  右;2号作。  2号のほうが大胆で良い感じやん汗


ネイチャープリントから帰ってきたらもうお昼の時間。

昼ごはんは無印の混ぜご飯の素を使ってジューシー(沖縄風ごはん)と野菜たち。







ご飯の後はしばらくまったり。


子供達は草ずもう?(草を絡めてどっちが強いか競う)をしたり






大人はお昼寝したり。


そうしてるうちにチェックインの時間が来たみたいで、車がどんどん入ってきて

子供達はそわそわしだす。。。



見たことのあるキャンピングカーを見つけるとテンションアップアップ


と言うのも、マイマイさんファミリーが今日から来られるということで
子供達(私達も)とても楽しみにしてたんです。


子供達はさっそく一緒に遊び出す。




  ※暑い時はスイカやな~。


サイトも近かったので子供達はお互いのサイトを行ったりきたり。


それぞれ晩ご飯を食べたら一緒に花火をして(2号は撃沈してましたが)
南乗鞍2日目が終了。



3日目に続く・・・



  


2013年09月09日

SPヘッドクオータズキャンプフィールド④

2013.8.14(水)



ついにHQ最終日。





早起きして散歩へ。





木の右側がキャンプ場(Aサイト)。左がゴルフ場。

ゴルフ場との境が木だけなので端っこはOBしたゴルフボールが飛んでくるかも(^m^)



今日は次のキャンプ場へ移動する日なので9時過ぎには撤収するつもりだったけど
子供達が全然起きてこないガーン



結局起きてきたのは8時前で2号は前日シャワーせずに寝てしまったので
シャワーしてチェックアウトしたのは10時ごろでした。
(やっぱり予定通りにはいかないねぇぴよこ2



それからリビシェルの修理を頼んできました。


初張りで作ったメッシュ部分の擦り傷と焚き火であいたのか小さい穴が2つ。


今まで特に問題なくて修理を後回しにしてきたけどせっかく本社に来たし、
まだまだいっぱい使っていくからここらでちゃんと直しておかないとニコッ


本社がやってる日はその場で見積もりしてくれるみたいやけど
14日からお盆休みに入ったので後日見積もりをして、
金額を聞いて修理するかしないか決めることになった。


ちなみに修理後の送料は無料でした♪





あっという間の3日間。

日中は暑かったけど、朝晩は涼しかった。

グラウンドもふかふかやし、設備も良いから
もうちょっと気候のいい時期ならむちゃくちゃ快適にすごせるやろな~



ちょっとだけ設備&キャンプ場の写真を






Aサイト。 傾斜あり。
(上)ストアの建物からカメラ   (下)ゴルフ場との境からストアの方を向いてカメラ




Bサイト。 比較的フラットです。






Cサイト。 やや傾斜あり。奥は高台になっていて見晴らし最高!




Dサイト。 フラット。ゴルフ場との境になるのでボール注意!?




Eサイト。 写真左側にストアの建物あり。ちょっと高くなってるので建物側が見晴らしよさ気でした。




Fサイト。 サニタリーへは坂を上らないといけないので大変だけどプライベート感あり。

右側の坂のところでソリすべりしてました。





サニタリー。 真ん中にシンクがあって両端にトイレ。

トイレは洋式。虫が多かったけどキレイ。




シンクは8個とコンロ洗える低い洗い場があって、お湯が出る。

コンセントもあるので携帯やカメラの充電ができます。



★☆★☆おまけ★☆★☆



キャンプ場でよく食べた『もも太郎』と『金太郎』

『もも太郎』はいちご味のカキ氷(¥50)、『金太郎』はアズキバー(¥60)
スーパーでは10個パックとかで売ってた。新潟ではメジャーなのかな。



次のキャンプ場に続く・・・  


2013年09月06日

SPヘッドクオータズキャンプフィールド ③

2013.8.11(日)~14(水)



21時過ぎに一旦寝て、2時半に起床・・・??


外は真っ暗で静か。


なんでこの時間に起きたかと言うと、ペルセウス座流星群を見るためだったんですニコニコ


13日の3時ごろがピークって言う事で
Sちゃんファミリーと一緒に流星群を見る約束をしてました。


うちだけやったら絶対にこの時間に起きれへんけど、
子供達もSちゃん、Y君が一緒だったのでなんとか(ホントになんとか)起きてくれました。


Sちゃん家がシートを用意してくれたのでみんなで寝転がって空を見る。


星の数が全然違う~(* ´∀`*)
それだけでも感動してたのに、さすがピークってだけあって流れ星がいっぱい黄色い星

初めてピューーって流れる(分かります?)流れ星を見た。それも何個も。

寝転がってたのは2、30分だったけど数えられないくらい見れた。
でも浮かれてて願い事するの忘れてた~ぴよこ2残念。



もっかい寝て、朝はゆっくり起床。



今日はSちゃんファミリーが帰る日。

朝からみんなでソリすべりに行ったり、





タープの下でコロコロ読んだり。





最後の最後まで4人で仲良く遊んでました。


Sちゃん、Yくん一緒にあそんでくれてありがと~
いい思い出がいっぱい出来ました(*’∀’*)/




Sちゃんファミリーとバイバイした後は車で1時間ぐらいの寺泊に行ってきました。



まずは観光案内所でパンフレットをもらって、
その近くにある『海-kai-』でお昼ご飯を。


ランチは4種類しかないけど、どれもボリューム満点びっくり




※地魚定食(魚料理3種類と小鉢とおかず計4種類、お味噌汁、デザートが付き)




※海の幸定食(お刺身と小鉢とおかず、お味噌汁、デザートつき)


それから海鮮丼定食もたのんで、大食いの我が家でもおなかいっぱい。

値段も手ごろでおいしかったです。



腹ごしらえをした後は魚の市場めぐり。






魚屋、カニ屋、お土産屋、食堂などがずら~っと並んでる。













生魚や冷凍魚以外に焼いた魚介類や練り物が売ってあったけど

お昼ごはん後でお腹いっぱいで食べれなかった(涙)







「一度でいいからさざえ食べさして!!」って1号に言われたので

今日の晩ご飯を買って帰ることに。


どこのお店でも¥1500や¥3000くらいでイカやえびホタテの入ったセットが売ってあって
イカ、エビ2種類、ホタテ、サザエが3個ずつ入ってる¥1500のセットを購入。



それから子供達が海を見たいといったので海辺のほうへ。


海は見えるんだけど海辺まではけっこう遠かった~

途中「だっこ」って言い出した2号をあの手この手で歩かせてようやく海辺に到着。








2号は始めての海で大はしゃぎアップ
あやうく服ぬらして遊び出すとこでした。



海でちょっと遊んだ後は寺泊水族博物館へ。


入り口前にはホシガメがいたり







入ってすぐの水槽には大きい海ガメがいたり






ドクターフィッシュもあってみんなで足を突っ込んだり。












ん?ダンナの足のほうがいっぱい魚が来てる。足きたないってことか??ウワーン


外見は小さいこじんまりした水族館って感じだったけど
トラザメの卵が展示してあったりドクターフィッシュが体験できたり
普通の水族館ではめったにないものもあって思ってた以上に面白かったです。



水族博物館を出るともう5時過ぎ。


急いでキャンプ場に帰って、着いてすぐに夕食の準備。





食べる頃はもう真っ暗。

1号が食べたい!って言ったさざえは・・・







お口にあわなかったようですタラ~


2号は夜中起きたのといっぱい遊んだのとでご飯途中から寝そうで

気がつけばコットに移動して寝てました。



3日目は観光して新潟を楽しみました♪