琵琶湖博物館

ウシコ

2012年10月01日 23:25

9月30日。

今日は1号の運動会。
でも台風が来てるので中止。おまけに警報も出ていたので学校も休み。

せっかく休みになったし、お弁当も半分くらい作ってるから
屋内で遊べるところに行こう!と言う事になり
琵琶湖博物館に行ってきた。


ついた時は琵琶湖沿いにあるので風は強かったけど
雨はほとんど降っていなかった。


 ※レッツ ゴ~!!


博物館内はA~Cの展示室にわかれている。

まずA展示室。ここは琵琶湖のおいたちについて。
琵琶湖が出来る前の話しから化石や鉱物について展示。

昔はぞうがいたらしくってその模型や骨があったり、魚の標本があったり。






次にB展示室。ここは人と琵琶湖の歴史について。

琵琶湖で見つかった世界最大の淡水貝塚の様子や木でできた船が展示。



1号は前々から人が乗れる船を木で作る!と言っていたので船には興味津々。
船を作ってるビデオに釘付けやった


最後にC展示室。ここは1階と2階に分かれている。

2階のC展示室に入ってすぐにあるのが琵琶湖から大阪湾までの地図。
思わず自分が住んでるところを探してしまった。(ばっちり見つけました^^v)



そして地図のある部屋の壁には昭和35年~平成12年までの流行したおもちゃや音楽、映画、
電化製品などが展示してあった。



自分が子供の時に遊んでたものやおばあちゃん家にあった電化製品とかあって
かなり見応えあり。


その後は昔の人の暮らしが再現されていた。


 ※ここでご飯作ってたんやって~

1階に行くと琵琶湖の生き物や淡水魚のある水族館。


 ※水族館の入り口にあるトンネル。すご~い♪

天然記念物のオオサンショウウオがいたり、大なまずがいたり




途中、タイミングよくカイツブリっていう水鳥の餌やりショウがやっていたので見てみる。
この日は生きてる魚をあげていたんだけど
動いてる魚を水中にもぐって口ばしで取るすがたに大興奮!!

魚も必死で逃げて飛び跳ねて、でも捕まえられて。。。思ってた以上に面白かった。


最後は体験コーナーがあって
ザリガニになった気分で餌をとってみたり


 ※中に入ってます。餌をとりま~す。

水中の生き物を探してみたり




琵琶湖博物館は思ってた以上に見ごたえがあって
大人も子供も楽しめました。


ちなみに、屋内には食堂や小さいけどお弁当とか食べるスペースがあったし
天気のいい日は博物館内に屋上広場、建物の近くに芝生広場があるからそこでも食べられる。


このあと、竜王のアウトレットにいくつもりやったけど
すごい雨と風だったのであきらめて家に帰りました(涙)


あなたにおススメの記事
関連記事